MonoMaster(モノマスター)

日本で一番多くの駅弁を取り扱う「駅弁屋祭」で、いま最も売れている駅弁のランキングTOP4!

日本で一番多くの駅弁を取り扱う「駅弁屋 祭」で、いま最も売れている駅弁のランキングTOP 4!

  • 公開:

1日に約1万人、繁忙期には約2万人が利用し、駅弁の聖地と呼ばれる「駅弁屋 祭」。北海道から九州まで日本各地の駅弁を取り扱う“日本一の駅弁店”。そこで売り上げ上位にくる駅弁には、売れるだけの明確な理由がある。駅弁を知り尽くす「駅弁屋 祭」店長の海野光嗣さんに2025年の売り上げランキングトップ4とその駅弁の正体を教えてもらった。

執筆者: 野上真一

  • 駅弁を知り尽くすマスター 海野光嗣さん

    駅弁を知り尽くすマスター
    駅弁を製造する「日本ばし大増」に入社。現在は日本で一番多くの駅弁を取り扱う「駅弁屋 祭」の店長を務める。定番商品も多いが、毎年新商品が出て入れ替えもあり、新規商品を知るために1日2~3個の駅弁を食べることもある

    海野光嗣さん

ランキング1位「牛肉どまん中」

「牛肉どまん中」 山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、その上に特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風のお弁当。「駅弁屋 祭」の数ある商品で圧倒的人気No.1!

山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、その上に特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風のお弁当。「駅弁屋 祭」の数ある商品で圧倒的人気No.1!

「牛肉どまん中」 主要販売駅/ JR米沢駅(山形県) ¥1,480

「牛肉どまん中」

主要販売駅/ JR米沢駅(山形県)
¥1,480


ランキング2位「チキン弁当」

「チキン弁当」 鶏唐揚とトマト風味ライスの組み合わせで、発売から60周年を超えたロングセラー。懐かしいとい う理由で購入されることも多く、近年販売数が伸びている。1000円以下の価格は魅力

鶏唐揚とトマト風味ライスの組み合わせで、発売から60周年を超えたロングセラー。懐かしいとい
う理由で購入されることも多く、近年販売数が伸びている。1000円以下の価格は魅力。

「チキン弁当」 主要販売駅/ JR東京駅(東京都) ¥950

「チキン弁当」

主要販売駅/ JR東京駅(東京都)
¥950


ランキング3位「牛すきと牛焼肉弁当」

「牛すきと牛焼肉弁当」 甘辛に仕上げた関東風のすき焼きと網焼き牛カルビを一緒に盛り付けた駅弁。調理方法が異なる2種類の肉のほか、煮玉子が丸ごと一個入っていることも好評で、インバウンド客にも人気が高い

甘辛に仕上げた関東風のすき焼きと網焼き牛カルビを一緒に盛り付けた駅弁。調理方法が異なる2種類の肉のほか、煮玉子が丸ごと一個入っていることも好評で、インバウンド客にも人気が高い。

「牛すきと牛焼肉弁当」 主要販売駅/ JR東京駅(東京都) ¥1,380

「炭火焼風 牛たん弁当」

主要販売駅/ JR東京駅(東京都)
¥1,380


ランキング4位「炭火焼風 牛たん弁当」

「炭火焼風 牛たん弁当」 加熱式弁当なので、一枚一枚丹念に焼き上げた仙台名物の牛タンが温かい状態で食べられる。伝承にならい丁寧に仕上げた「塩竈の藻塩」や「南蛮味噌漬」などで味変が楽しめるのも魅力

加熱式弁当なので、一枚一枚丹念に焼き上げた仙台名物の牛タンが温かい状態で食べられる。伝承にならい丁寧に仕上げた「塩竈の藻塩」や「南蛮味噌漬」などで味変が楽しめるのも魅力。

「炭火焼風 牛たん弁当」 主要販売駅/ JR東京駅(東京都) ¥1,380

「炭火焼風 牛たん弁当」

主要販売駅/ JR東京駅(東京都)
¥1,380


※販売状況が異なる場合があります

「駅弁屋 祭 グランスタ東京」 北海道から九州まで日本各地の駅弁を取り扱う“日本一の駅弁店”。ラインナップは約150種類。イベントが定期的に開催され、毎日のように“駅弁まつり”を体感できる

「駅弁屋 祭 グランスタ東京」

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内
営業時間:5:30~22:00
TEL:03-3213-4353(受付時間は9:00~19:00)
北海道から九州まで日本各地の駅弁を取り扱う“日本一の駅弁店”。ラインナップは約150種類。イベントが定期的に開催され、毎日のように“駅弁まつり”を体感できる

この記事を書いた人

90年代に人気を博した伝説の雑誌「アウトドアイクイップメント」編集長に就任以降、アウトドアライフスタイル誌「HUNT」創刊など編集長職を歴任。また60ヶ国以上でサーフ&キャンプを実践。日々、波乗りに勤しみ自由な暮らしを送る。

SHARE

  • X
  • Facebook