駅弁を知り尽くした「駅弁屋 祭」の店長が驚いた変わり種駅弁ベスト4
駅弁を知り尽くすマスター
駅弁を製造する「日本ばし大増」に入社。現在は日本で一番多くの駅弁を取り扱う「駅弁屋 祭」の店長を務める。定番商品も多いが、毎年新商品が出て入れ替えもあり、新規商品を知るために1日2~3個の駅弁を食べることもある海野光嗣さん
変わり種1「博多ぷらぷら博多弁」
駅弁ではあまり見かけないような博多屋台をイメージした弁当。餃子、もつ、かしわめし、辛子明太子、ハリハリ漬けなど地域にちなんだ食材が9マスに少しずつ詰め込まれている。
「博多ぷらぷら博多弁」
主要販売駅/ JR博多駅(福岡県)
¥1,450
変わり種2「牛たんサガリのペッパーまぜメシ」
塩ダレで味付けした仙台名物の牛たんのサガリを、後がけブラックペッパーと特製ダレでスパイシーに仕上げ。トッピングのバターコーンの甘みと小ネギの香味が後引くおいしさ。
「牛たんサガリのペッパーまぜメシ」
主要販売駅/ JR仙台駅(宮城県)
¥1,280
変わり種3「小田原提灯弁当」
小田原提灯風の見た目にもインパクトがある駅弁。容器は2段になっていて、下段にはロングラン商品の鯛めし、上段には好評の金目鯛西京焼きや鳥そぼろなどの人気メニューが入っている。
●「小田原提灯弁当」
「小田原提灯弁当」
主要販売駅/ JR小田原駅(神奈川県)
¥1,600
変わり種4「冷凍 牛肉どまん中 カレー味」
絶大なる人気を誇る「牛肉どまん中」のカレー味を冷凍駅弁として開発。ECショップ「【冷凍駅弁】駅弁屋 祭」の限定商品で、自宅用、贈り物用として駅弁を楽しむことができる。
「冷凍 牛肉どまん中 カレー味」
ECショップ/「【冷凍駅弁】駅弁屋 祭」
¥1,350
※販売状況が異なる場合があります
「駅弁屋 祭 グランスタ東京」
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内
営業時間:5:30~22:00
TEL:03-3213-4353(受付時間は9:00~19:00)
北海道から九州まで日本各地の駅弁を取り扱う“日本一の駅弁店”。ラインナップは約150種類。イベントが定期的に開催され、毎日のように“駅弁まつり”を体感できる