
【体験レポート】史上最大級!エジプト政府公認のラムセス大王展が大好評につき会期延長! 日本初上陸の巡回展を堪能してきました!
国内30万人突破のラムセス大王展!
ラムセス2世の棺
© 2025 NEON Group Limited. All rights reserved.
ネフェルウプタハの襟飾り 中王国時代、第12王朝
© 2025 NEON Group Limited. All rights reserved.
3月からはじまったこの展覧会は春休み、ゴールデンウィーク、夏休みは子どもを連れたファミリーに大人気。いつまでも続く猛暑でも涼しい室内展なら暑さ知らずだから、東京・豊洲市場前「ラムセス・ミュージアムat CREVIA BASE Tokyo」で開催されている「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」は、いつも大混雑しているというウワサはかねがね聞いていました。日本だけでも30万人の来場者を突破するあまりの人気に、会期は2026年1月4日(日)まで延長。そこで、なにゆえそこまで人を惹きつける魅力があるのかと、ラムセス大王展を体験してきました。
最強の戦士にして文明最盛期のファラオ降臨!
海外巡回展での風景 — 「カデシュの戦い」をプロジェクション・マッピングで再現
© 2025 NEON Group Limited. All rights reserved.
海外巡回展での展示風景 — ラムセス2世の巨像の上部
© 2025 NEON Group Limited. All rights reserved.
古代エジプト史上、最も長く国を治めた王がラムセス2世で、20代でファラオに即位し、92歳まで生きたと伝えられています。エジプト文明が最盛期を迎えた新王国時代(紀元前1539年〜1075年)に活躍し、その権力と富の象徴となりました。また、近隣諸国との和平に貢献し、最強の戦士としても歴史に名を刻みました。
本展は、そんなラムセス大王を紹介するプロローグ映像からはじまります。
驚きの撮影OKという神対応!
順路を巡るとこれまでエジプト国外に出たことのない唯一無二の遺物などを含む貴重な宝物の数々。「これ、本物? 絶対にレプリカだよね?!」と疑いたくなるほどお宝が目の前に現れます。3000年以上前の古代エジプトの芸術品、精巧な作りのアクセサリー、荘厳な王のマスク、ラムセス大王の木棺、動物のミイラなど見どころ満載。驚くことに、展示物を生で見るだけでなく、撮影も可能なので思い出がマシマシ、もちろんSNSにアップすることも可能です。
文化の違いに圧倒!
古代エジプト新王国時代は、日本の縄文時代後期にあたります。そのころの日本は土器に縄を転がして模様をつける装飾文化。もちろん日本でもアクセサリーは作られていますが、動物の骨や角、貝殻で作ったもの。狩りでは石器が使用され、金属加工する技術はありませんでした。同じ時代にエジプトでは煌びやかな宝石や金などに精巧な加工を施し、王族たちは身に纏っていました。竪穴式住居で暮らす縄文人に対し、天文学を駆使した巨大な石造建築物を設計する古代エジプト人。文化の違いにも圧倒される古代エジプト史上最大級の至宝が来日しているのです。
いままでにない展示工夫!
これまでの展覧会とは違い、展示品の説明が上部にも設置されているので、会場が混雑していても、離れたところから説明を読みことができ、近くまで来たら展示品をゆっくりとみることができます。だからこそより深い理解につながり、没入感も高まります。
説明パネルを読むのが面倒だと感じる方や、混雑時に読みづらいときもあるかもしれません。
そんな方には、別料金となりますが音声によるマルチメディアガイドもあります。自分のスマートフォンで音声解説を聞きながら、展示をより快適に楽しむことができます。
そして、10月4日(土)からは、スペシャルナビゲーターとして、大人気の都市伝説&ミステリー系YouTuber「Naokiman Show」さんが登場します。古代エジプトの謎とロマンに満ちた世界を、Naokiman Showさんならではの魅力的な語りでさらに楽しめます。
没入型のVRアトラクション
順路の最後には、入場料とは別料金で楽しめるVR体験があります。椅子に座り、機器を装着すると、目の前にアブ・シンベル神殿が広がります。見上げれば満天の星、圧倒的な臨場感が味わえます。さらに、ラムセス大王の妻ネフェルタリが来場者を迎え、神殿内を巡る旅へと案内してくれます。まるで神輿に乗って移動しているような感覚で、巨大な神像や精緻な彫刻、迫力ある壁画を次々と目にすることができます。
この圧巻の映像体を見せられると、展示だけでなく、実際にエジプトを訪れてみたいという気持ちが自然と高まります。
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
会期:2025年3月8日(土)〜2026年1月4日(日)*休館日なし
会場:ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)
住所:東京都江東区豊洲6丁目4-25
交通:ゆりかもめ「市場前」駅徒歩3分
主催:ラムセス大王展 ファラオたちの黄金 実行委員会 / NEON JAPAN 株式会社
後援:エジプトアラブ共和国大使館 / 東京都
特別協賛:株式会社 ACN
協力:エジプト航空
オンラインチケット:ART PASS / アソビュー!
前売券/平日・大人(18歳以上)3,800円 中高生2,800円、小学生2,100円
前売券/土日祝及び特定日・大人(18歳以上)4,000円 中高生3,000円 小学生2,300円
※当日券、各種プレイガイド(ローチケ、イープラス、ぴあ等)、窓口の料金は上記と異なります。
※VR体験は別料金。VR付チケット(ART PASSのみで販売)は予約を推奨。空きがある場合のみ当日券も販売。
※詳細は公式サイトでご確認ください
公式サイト: https://ramsesexhibition.jp
お問い合わせ先: 050-5541-8600(ハローダイヤル)
TAG
CHECK MORE